![]() |
つくばエクスプレスまつり2014 |
いつもヲ世話になってヲります。
得意料理、という訳ではないのだが、この時期は 寒たん なので、よく野菜のごった煮スープみたいのを作る
(そして、サムターン回し
)
キャベツ、長ネギ、タマネギ、ニンジン、しめじ、ニンニク、冷凍モンの鶏ダンゴ。
これらの食材を水600ccのマギーブイヨンとバター一片で気が済むまで煮込む…笑
水とマギーブイヨン、バターの分量以外は全てテキトー。
だけど、テキトー過ぎて、

…野菜、入れ過ぎてしもうた…笑
でも、毎回毎回…美味い…


…。
つくばエクスプレス、守谷駅。
なんでまた、こんなトコへ。
実はですね、今回はまたもや カーノさん との呑み鉄企画なんですよ。
所謂、車両基地見学会、つーヤツですよ。
(↑ ヤツ、っても谷津 嘉章じゃないヨ)
会場最寄駅に到着した我々、会場までホロホロと徒歩ることにした
途中、

明治神宮 を発見したんですよ。
由来はよく分からない(← 調べない)。
…。
「めいじ」じゃなくて、「あけはる」とかかもしれない…笑
着いた

ここで、つくばエクスプレスの色々な なんちゃら(笑) が見学出来る。
早速に、

車両群との握手会…笑
…をとっとと終わらして、出店ブースにて美味そうな食材を調達、

ヲッ始める…笑
最近の我杯のヲキニは、「ワンカップ大関」。
「私の話、聞いてます?」
調達した食材たち その1

ジャンボつくね。
名前の通り、20cmくらいはあろうかというデカ串 !!
酒呑みにはタマラン食い応え !!
調達した食材たち その2

メンチコロッケ。
「野外で食す揚物はウマイ」
中身ギッシリの食感はウレシイ
持参したカップ酒がグイグイに進むワイ(← わはははは)
この日、

晴天なれど、波高し !!
何故か。
我々が陣取った場所、そのスグ近くにあったスピーカから、こんな音楽が流れてきたからである

…このBGMを耳にした時、我々の脳裏に浮かんだのは他でもない、志村けん 先生 の御尊顔であった…。
(↑
)
散々に呑み、笑う我々を、つくば…の関係者の皆さんは怪訝そうな表情で見ていた…

チョイと移動

… カーノさん の弟 3 は、この表示を「でろ」と読んだことがあるらしい…笑
物販ブースへ到着

鉄道小物の放出、要はガラクタ市なのだが、見るシトが見れば、宝の山であるらしい。
嬉しそうに品々を物色していた カーノさん は、

あれやこれや のうちに、駅設置の伝言板やら車内案内やらを購入。
「一家に一枚、この伝言板は必需なんですよ」
…この後、 このかさばる ガラクタ ヲ宝を カーノさん は嬉々として持ち帰り、奥方の ルリルリ に超絶呆れられたという…
…先程の「出口」が「でろ」ならば、

コチラは「いちにち いちていし」になるか?
…果たして、何を見たんだか、本筋の基地内見学はかなりのヲザナリで終了
そもそも、我杯はつくば…はあまり乗る機会は無いし、逆に カーノさん は年中乗り倒してるし、で…笑
会場を後にした我々は、

流山おおたかの森駅 にて東武野田線 柏(木)行き を眺めながら、居酒屋の開店時間を待ち、

はなの舞 に潜伏、今回の反省会
(↑ ホッピー
)

牛すじ煮込み、揚げだし豆腐 やらをつつく。
ヲ店のヲネーサンのヲススメで、

海苔巻き寿司をば
タマにはチェーン店もいいかしら、なんて思ってたら、またもや カーノさん がゴソゴソと…。
このノリは、またもや「ジブリ」か !?
こんにちは。
「未来に受け継ぎたい日本の風景」の時間です。
これは、美しい日本各地の風景を、酒場の小物を使って表現していくという、ほとんどアレなコーナーです。
「コチラを御覧下さい」

「ヲ分かりになりますでしょうか。
コチラはですね、福島県は南会津(← あいみな)の『塔のへつり』を再現したものなんですよ」
…。
この爪楊枝は…
この吊り橋か !?

…我杯、今年の夏に行って来たばっかりだったから、腹筋崩壊…


永久に湧き出ずる 汲めども尽きヌ 無限のバカ話…

…とはいえ、次の日はヲ互いに出勤だったので、我々にしては早めに撤収
それでは、これにて つくばエクスプレス まつり 潜入リポート、終了で~す !!
…え?
あっさりしててツマらない?
…スイマセン、伝えようにも伝え切れない箇所が多々、でして…
得意料理、という訳ではないのだが、この時期は 寒たん なので、よく野菜のごった煮スープみたいのを作る

(そして、サムターン回し

キャベツ、長ネギ、タマネギ、ニンジン、しめじ、ニンニク、冷凍モンの鶏ダンゴ。
これらの食材を水600ccのマギーブイヨンとバター一片で気が済むまで煮込む…笑
水とマギーブイヨン、バターの分量以外は全てテキトー。
だけど、テキトー過ぎて、

…野菜、入れ過ぎてしもうた…笑
でも、毎回毎回…美味い…



…。
つくばエクスプレス、守谷駅。
なんでまた、こんなトコへ。
実はですね、今回はまたもや カーノさん との呑み鉄企画なんですよ。
所謂、車両基地見学会、つーヤツですよ。
(↑ ヤツ、っても谷津 嘉章じゃないヨ)
会場最寄駅に到着した我々、会場までホロホロと徒歩ることにした

途中、

明治神宮 を発見したんですよ。
由来はよく分からない(← 調べない)。
…。
「めいじ」じゃなくて、「あけはる」とかかもしれない…笑
着いた


ここで、つくばエクスプレスの色々な なんちゃら(笑) が見学出来る。
早速に、

車両群との握手会…笑
…をとっとと終わらして、出店ブースにて美味そうな食材を調達、

ヲッ始める…笑

最近の我杯のヲキニは、「ワンカップ大関」。
「私の話、聞いてます?」
調達した食材たち その1


ジャンボつくね。
名前の通り、20cmくらいはあろうかというデカ串 !!
酒呑みにはタマラン食い応え !!

調達した食材たち その2


メンチコロッケ。
「野外で食す揚物はウマイ」
中身ギッシリの食感はウレシイ

持参したカップ酒がグイグイに進むワイ(← わはははは)

この日、

晴天なれど、波高し !!
何故か。
我々が陣取った場所、そのスグ近くにあったスピーカから、こんな音楽が流れてきたからである


…このBGMを耳にした時、我々の脳裏に浮かんだのは他でもない、志村けん 先生 の御尊顔であった…。
(↑



散々に呑み、笑う我々を、つくば…の関係者の皆さんは怪訝そうな表情で見ていた…


チョイと移動


… カーノさん の弟 3 は、この表示を「でろ」と読んだことがあるらしい…笑

物販ブースへ到着


鉄道小物の放出、要はガラクタ市なのだが、見るシトが見れば、宝の山であるらしい。
嬉しそうに品々を物色していた カーノさん は、


あれやこれや のうちに、駅設置の伝言板やら車内案内やらを購入。
(↑ 変なポーズは何だ?)
「一家に一枚、この伝言板は必需なんですよ」
…この後、 このかさばる


…先程の「出口」が「でろ」ならば、

コチラは「いちにち いちていし」になるか?
…果たして、何を見たんだか、本筋の基地内見学はかなりのヲザナリで終了

そもそも、我杯はつくば…はあまり乗る機会は無いし、逆に カーノさん は年中乗り倒してるし、で…笑
会場を後にした我々は、


流山おおたかの森駅 にて東武野田線 柏(木)行き を眺めながら、居酒屋の開店時間を待ち、


はなの舞 に潜伏、今回の反省会




牛すじ煮込み、揚げだし豆腐 やらをつつく。
ヲ店のヲネーサンのヲススメで、

海苔巻き寿司をば

タマにはチェーン店もいいかしら、なんて思ってたら、またもや カーノさん がゴソゴソと…。
このノリは、またもや「ジブリ」か !?
こんにちは。
「未来に受け継ぎたい日本の風景」の時間です。
これは、美しい日本各地の風景を、酒場の小物を使って表現していくという、ほとんどアレなコーナーです。
「コチラを御覧下さい」

「ヲ分かりになりますでしょうか。
コチラはですね、福島県は南会津(← あいみな)の『塔のへつり』を再現したものなんですよ」
…。
この爪楊枝は…

この吊り橋か !?



…我杯、今年の夏に行って来たばっかりだったから、腹筋崩壊…



永久に湧き出ずる 汲めども尽きヌ 無限のバカ話…

…とはいえ、次の日はヲ互いに出勤だったので、我々にしては早めに撤収

それでは、これにて つくばエクスプレス まつり 潜入リポート、終了で~す !!
…え?
あっさりしててツマらない?
…スイマセン、伝えようにも伝え切れない箇所が多々、でして…
